ビジネス(MBA) 株式会社WacWac佐々木章太CEOインタビュー|後悔しない生き方の秘訣 2021-04-07 2020年3月に株式会社を立ち上げた佐々木章太CEO。トラックドライバー向けのVR安全教育システム事業を運営しています。これまでの常識をくつがえすサービスで、業界の教育システムに変革を起こしています。 ⇒株式会社WacWacの公式HP 今回、筆者は佐々木さんにインタビューする機会をいただきました。 起業にいたるスト...
ブログ AIで社会はどうなる?テクノロジーと社会の関係性 2021-01-04 「AIは私たちの暮らしや仕事にどんな影響を及ぼすの?」 この疑問に答えるには、テクノロジーと社会の関係性について知る必要があります。そして長期的な視点、短期的な視点の両面から考察することが重要です。 テクノロジーが社会全体に大きなインパクトを与えるのはAIが初めてではありません。産業革命時代の工場や機械も、社会全体に...
ブログ テクノロジーの予測が難しい本質的な3つの理由|偉人の迷言も紹介 2020-12-31 年末年始になると、多くの人が「未来予測」をします。 ですが、大抵の未来予測は当たりません。過去にも多くの偉人が未来予測をしてきましたが、大外しをするケースも多いです。なぜならテクノロジーの未来を予測するのは本質的な難しさがあるからです。 テクノロジーの予測が難しい3つの理由 テクノロジーが指数関数的に発展する 人間の本...
ブログ 2100年のテクノロジーの例|科学者が予測する驚愕の未来 2020-12-30 テクノロジーの発展は、どんな未来をもたらすの? 目覚ましい技術の進歩は私たちの生活を大きく変えてきました。「現代の平均的な収入の人は、中世の王族が手に入れられなかったものを持っている」と言われるほどです。 では、これからのテクノロジーにより、どのような未来が実現されるのでしょうか? この記事では、科学者が予測する...
ビジネス(MBA) 戦略的学習力を解説|2030年に必要とされるスキルの身につけ方 2020-11-08 あなたは「戦略的学習力」を知っていますか? 「戦略的学習力」は、オックスフォード大学の研究で「2030年の未来に求められる最も重要なスキル」として有名になりました。 戦略的学習力を言い換えると、新しいことを学ぶスキルです。 この記事では、オックスフォード大学の研究結果を紹介し、なぜ戦略的学習力が必要になるのかを解説し...
英語 21世紀のグローバル人材の必須ビジネススキル3選~英語、思考、経営~ 2020-08-10 「グローバル人材」が日本企業に求められています。グローバル人材とは、国内だけでなく海外とビジネスをして、成果を出せる人を指します。 一方で、日本企業にはグローバル人材が不足しています。なぜなら、これまでビジネスの中心は国内だったからです。 つまり、グローバル人材が求められているにも関わらず、マッチする人材が不足している...
ビジネス(MBA) TOCクラウドを具体例で解説!対立解消図でジレンマ解決 2020-07-24 世の中には、多くの対立やジレンマが存在しています。 新製品を開発するか? 既存品を伸ばすのか? 大企業がよいか? ベンチャー企業がよいか? 目先の利益を追いかけるか? 長期的な視点でマネジメントするか? などです。 しかし、これらは本当に対立しているのでしょうか? 一見対立する行動についてよく考えると、対立の原因は...
ビジネス(MBA) メタ思考のトレーニング法を紹介~ビジネスパーソンが知っておくべきスキル~ 2020-03-10 「メタ思考」とは、一段上の視点から考える思考法です。 メタ思考ができると、いわゆる「バカの壁」を超えることもできますし、ビジネスでも成果をあげやすくなります。特に21世紀になりメタ思考の重要性が増しています。 なぜなら、環境の変化が激しくなるに伴い、「課題解決力」よりも「課題設定力」の重要性が増しているからです。そし...
ビジネス(MBA) メタ認知をわかりやすく具体例で解説~ビジネス、学習に必須のスキル~ 2020-03-07 「メタ認知」を知っていますか? メタ認知を身につけると、以下のようなメリットがあります。 情報に惑わされず、質の高い意志決定ができる 多様性のある環境で活躍できる 21世紀の重要スキル「戦略的学習力」が身につく 感情に振り回されず、心穏やかに暮らせる この記事では、具体例を交えてメタ認知を詳しく説明。さらに、メタ認...
ビジネス(MBA) 働きながらMBAを取得する方法【勉強時間と5つの工夫】~社会人必見~ 2019-07-27 「MBA取得にはどのくらいの勉強時間が必要なのか?」 「働きながらMBA取得を考えているが、勉強時間を確保できるか心配」 「MBAの学習と仕事や家庭の両立ができるか不安」 この記事は、このような悩みを持つ人に向けて書いています。 私は働きながらBOND-BBT MBA大学院を卒業しました。オンラインがメインのMBAコ...