このように悩んでいませんか?
暗記を頑張ればなんとかなる単語や文法と違って、リスニングで伸び悩む人は多いです。
一口に「リスニングの理解が追いつかない」といっても、実は3パターンの原因があります。
自分がなぜ理解できないのかを知り、それに合った対策をすれば、必ず理解できるようになりますよ。
この記事では、原因と解決策、おすすめの教材を紹介するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
タップできる目次
リスニングの理解が追いつかない3つの原因
まず、なぜリスニングの理解が追いつかないのかを確認しましょう。
主な理由は次の3つです。
それぞれ説明するので、自分がどのタイプなのか考えてみてください。
音声変化に対応できていない
英語特有の音声変化に対応できていない可能性があります。
音声変化とは、文章の中で前後の音がくっついたり落ちたりして、単語の発音が変わってしまうこと。
たとえば、
- get upは「ゲット・アップ」ではなく「ゲラッ」
- an appleは「アン・アップル」ではなく「アナポー」
のように聞こえます。
辞書に載っている発音記号どおりではないので、音声変化の知識がないと聞き取れません。
「話し言葉は教科書どおりには読まれない」ということを意識する必要があります。
日本語に置き換えながら聞いている
聞いた英語を、頭の中で日本語に訳していませんか?
1〜2センテンスの短い英文であればそれでも問題ないですが、長い文章や会話になると置いていかれてしまいます。
リスニングはリーディングと違い、一度進んだら前に戻ることができません。
なので、「英語を英語のまま理解する」ということができないと、スピードについていけなくなります。
英語と日本語は語順が全く違うので、いちいち置き換えながら聞いていると間に合わないのです。
背景知識が足りない
あてはまる人
たとえ英語力が高くても、話されている内容についての背景知識が足りないと、理解が難しくなります。
日本語でも、内容が専門的すぎたり、自分の経験とかけ離れていたりしたら、話についていけませんよね。
たとえば、「このセルに関数を入力してA1からA5までの平均値を出します」と言われたとします。
普段からPCでExcel(表計算ソフト)を使っていればイメージが浮かびますが、使ったことがなければピンとこないでしょう。
このように、背景知識が足りないと英語を聞き取れても内容が頭に入ってきません。
音の聞き取りはディクテーションでチェックする
音として聞き取れているかどうかを判断するには、ディクテーション(書き取り)をしてみると判断できますよ。
「書き取りはできるし、それぞれの単語の意味はわかるけど、文章全体で何を言いたいのか把握できない」という場合は、背景知識が不足しています。
リスニングの理解が追いつかない!解決策と勉強法
では、それぞれの原因にどのように対処すればいいのでしょうか?
具体的な解決策と勉強法をお伝えします。
音読で正しい発音を身につける
音声変化に対応できていない場合は、正しい発音を身につけるところから始めましょう。
リスニングが苦手な人は、英語を文字として覚えてしまう傾向があります。
だから「スクリプトがあれば理解できるけれど、音声だけだと急に難しく感じる」のです。
おすすめのトレーニングは音読です。
音読には発音に対する意識を高める効果があるので、英語を音としても覚えられるようになります。
見本の音声を聞いて、マネしながら音読をしてみてください。
「ここは音と音がくっつくんだな」とか「この音は発音しないんだな」といったことに、少しずつ気づくはずです。
音読がスムーズにできるようになれば、音声変化を習得できたということなので、リスニングにも対応できますよ。
英語を絵やイメージと結びつける
「英語のまま理解した方がいい」と言われますが、具体的にどうしたらいいのでしょうか?
「apple」という英語が聞こえた時、英語を日本語に置き換えている人は、「りんご」という日本語に訳しています。
しかし英語を英語のまま理解できる人は、りんごそのもののイメージがぱっと頭に浮かびます。
この「英語で英語を理解する」という状態を作るために、私は次のような工夫をしていました。
ふせんに英単語を書いて、家じゅうの物に貼り付け、それを使うたびに単語を読み上げるのです。
そうしているうちに、たとえば「vacuum」という単語を見聞きした時、「掃除機」という言葉ではなく、いつも使っている掃除機のイメージと結びつくようになりました。
動詞は「jump」と言いながら飛び跳ねるなど、その動きをしながら覚えるのもおすすめです。
目的に合わせて研究・対策をする
背景知識が足りない場合は知識を増やせばいいのですが、全ての分野に詳しくなることはできませんよね。
英語を勉強する目的に合わせて、どういった知識が必要なのか研究し、対策を練りましょう。
TOEICのスコアアップが目的なら、公式問題集や対策本を読めば、製品の問い合わせや会議の案内など、ビジネス関連の話題がよく出ることがわかります。
海外ドラマや映画を字幕なしで観たいなら、カルチャーやスラングを学ぶと役立ちます。
たとえば私は海外ドラマ『フレンズ』が好きだったので、原語で楽しみたいと思いました。
ユダヤ教徒の登場人物の言動がいまいち腑に落ちなかったので、ユダヤ教の文化(ハヌカーというお祝いのことなど)を調べたら、今までわからなかったジョークも理解できるようになりました。
ユダヤ文化を学ぶことは、TOEICのスコアアップには遠回りかもしれませんが、『フレンズ』をより楽しむためには有効だったということになります。
このように目的から逆算して対策を立てる方法は、リスニングだけでなくリーディングや英会話にも効果的なので、ぜひ心がけてみてください。
リスニングの理解が追いつかない人におすすめの教材
独学でリスニング力を上げるには、自分に合った教材選びが大切です。
私が使ったことのあるものの中から、「リスニングの理解が追いつかない!」と悩んでいる人におすすめの教材を3つ厳選して紹介します。
English Central
「English Central」は、1万本以上ある短い動画を使いながら学習できるサイトです。
PCのマイクに向けて発話すると、音声認識機能で点数をつけてくれるので、独学でも正しい発音を学べます。
また、英語のスクリプトと日本語字幕のON/OFFを切り替えたり、再生スピードを変えたりできるので、初心者にも使い勝手が良いです。
私はスピーキング力を伸ばすために利用していましたが、リスニングにも効果を感じました。
こあらの学校『これを英語で言えるかな? こあら式 意外と知らない英単語図鑑』
こちらの書籍は、同じシリーズの『読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑』がおもしろかったので、発売されてすぐチェックしました。
今作も期待通りの良書で、かわいらしいコアラのイラストで英語のニュアンスが説明されています。
英単語を視覚的なイメージに結びつけるのに役立つので、「英語を文字で覚えてしまう」「頭の中で日本語に訳してしまう」という人におすすめ。
TwitterやInstagramでも一部公開されているので、気になったらのぞいてみてください。
⇨これを英語で言えるかな? こあら式 意外と知らない英単語図鑑
NHK WORLD-JAPAN
「リスニングの練習をしつつ、知識を身につけたい」という人は、「NHK WORLD-JAPAN」で動画を視聴してみましょう。
NHKが各国語で発信する動画サービスで、サイトとアプリがあります。
NHKだけあって模範的な英語が話されていますし、ほとんどの動画にスクリプトが用意されているので、学習教材として最適です。
内容は日本の文化や時事ニュースがメインですが、さまざまなジャンルの話題があるので、自分の目的や興味に沿ったものが見つかりますよ。
TOIECを控えているビジネスパーソンにぜひ見てほしいのが、「BIZ STREAM」というプログラム。
最近注目されているビジネス・経済関連の話題をいくつかピックアップし、30分弱で手短に紹介しています。
このプログラムのおかげで、あまり知らなかった分野にも程よく触れることができ、知識の幅が広がりました。
リスニングに関するよくある質問
最後に、リスニングについてよくある質問にお答えします。
リスニングの勉強が辛いです。何か良い方法はありますか?
なかなか理解できないと、リスニングが嫌になってしまいますよね。
そんな時は自分の好きなことを学習に取り入れてはいかがでしょうか。
たとえば、
- 漫画が好き ⇨ 日本のアニメの英語版を観てみる。
- ゲームが好き ⇨ YouTubeで海外ゲームの実況動画を観てみる。
このような感じです。
うまくいかない時は焦らず、「とりあえず英語に触れ続ける」ことを目標にしましょう。
どのくらいの勉強時間で理解が追いつくようになりますか?
現在の英語力や目標とするレベルによりますが、参考として、TOEICのスコアを100点上げるには、200〜300時間の勉強が必要とされています。
毎日1時間勉強したとして、半年以上はかかりますね。
「リスニングの理解力は、一朝一夕では上がらない」ということだけ覚えておきましょう。
経験上、最初は全く歯が立たなかった音声でも、30回くらい繰り返し聞くと耳が慣れてきます。
とにかくコツコツと継続していれば、少しずつ理解のスピードが上がっていきますよ。
リスニング中に聞き逃してしまうことがあります
かなりの上級者であっても、一語も逃さず聞き取ろうとするのは無理があります。
なので、全てを聞き取ろうとするのではなく、ポイントを押さえることを意識してみてください。
繰り返し使われている単語からテーマを把握し、全体で言いたいことがわかればOKです。
長文リスニングのコツを知りたいです
TOEICなどの長文リスニングのテストでは、内容に関する質問が印刷されていることが多いですよね。
その場合は先に質問に目を通しておくのがおすすめです。
そうするとなんとなくテーマが想像できますし、どんな情報に集中すればいいのかわかります。
このテクニックはTOEICなどの試験で役に立つので、ぜひ実行してみてください。
まとめ|原因がわかればリスニングできるようになる
リスニングの理解が追いつかない具体的な原因と解決策はハッキリしましたか?
理解が追いつくようになれば、英語でできることが増えて、英語学習学習がもっと楽しくなります。
この記事でお伝えしたことを参考に学習に取り組めば、必ずリスニング力が伸びていくのでぜひ試してくださいね。