
「社会人がビジネス英語を習得するのに、どのくらいの時間がかかるのだろう?」
一般的に、1000時間の英語学習が必要と言われています。
私がビジネス英語コーチとしてサポートする中、次のように聞かれることがあります。
「本当にビジネス英語を身につけるのに1000時間の勉強が必要なのでしょうか?」
「英語学習をコツコツ続けるのが良いのですよね?」
この記事では、
- 英語習得に1000時間必要と言われる根拠
- コツコツより短期集中がオススメな理由
について解説します。
この記事の目次
なぜ、ビジネス英語習得には1000時間必要なのか?
英語習得に時間がかかる理由~言語間の距離~
日本人が仕事で英語を使えるレベルになるには1000時間の学習時間が必要と言われます。
以下で、1000時間が必要とされる根拠を説明します。
根拠となっている元データは、アメリカ人が日本語を習得するのに必要な時間です。
アメリカの外交官を育成するFSI(Foreign Service Institute)という機関が過去70年間の教育経験を元に、アメリカ人が外国語を習得する難易度と必要となる学習時間をまとめています。
カテゴリー | 言語 | 習得にかかる時間 |
カテゴリーⅠ | イタリア語、デンマーク語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、など | 600~700時間 |
カテゴリーⅡ | ドイツ語、インドネシア語、スワヒリ語、マレーシア語、など | 900時間 |
カテゴリーⅢ | クロアチア語、チェコ語、フィンランド語*、ロシア語、ベトナム語* など | 1100時間 |
カテゴリーⅣ | アラビア語、中国語、韓国語、日本語* | 2200時間 |
*マークは同じカテゴリーの中で、他の言語より習得が難しい。
このように、日本語は英語ネイティブにとって一番難しい言語とされています。
ちなみに、カテゴリーⅡのドイツのTOEICの国別スコアを見ると、世界で2位の好成績を収めています。このことから、英語ネイティブ→外国語習得の難易度と、上述した外国語ネイティブ→英語習得の難易度にはある程度相関があると考えられます。
そして、日本人が英語を習得するのはそもそも難易度が高く時間もかかると予想できます。アメリカ人が日本語を習得するのに必要とされている2200時間が一つの目安になります。
学校教育での英語勉強時間は意外と少ない
日本人は中学、高校の6年間に英語を学習しています。実際には、どのくらいの時間学習しているのでしょうか。
中学校:50分授業を週4回×1年35週×3年=350時間
高校: 50分授業を週5回×1年35週×3年=437時間
合計: 787時間
自習時間を含めても1200時間程度と推定され、目安とされる2200時間には遠く及びません。
そのため、2200時間―1200時間=1000時間の学習が必要と言われています。
要点をまとめると、以下のロジックです。
- アメリカ人が日本語を習得するのに2200時間程度必要
- 同様に、日本人が英語を習得するには2200時間程度必要だろう
- 一方、日本人の中学、高校時代の英語学習時間は1200時間程度
- したがって、日本人が英語を習得するには1000時間(2200時間ー1200時間)の学習が必要
多少の論理の飛躍はありますが、一つの目安になります。
実際、私もビジネス英語を習得するまで、合計で1000時間程度は学習をしてきました。
1000時間とは、毎日2時間続けても500日(1年4か月程度)です。
「そんなに続けられない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
もちろん、学習の量は大切ですが、学習の質や戦略を工夫することも重要です。
ビジネス英語習得には、毎日コツコツ10分の学習より、2~3か月の短期集中がオススメ
実際に英語学習をするときには、毎日コツコツ10分を続けるより、2~3か月の短期集中を繰り返すのがオススメです。
理由は3つあります。
理由1|2~3か月の集中的な学習で、英語力アップの効果が示されているから。
理由2|コツコツ短時間の勉強を続けても定着しないから
理由3|人生には、英語以外にも優先事項があるから
2~3か月の集中的な学習で、英語力アップの効果が示されている
「短期」とはいっても2~3か月、毎日2~3時間継続することが大事です。なぜなら、データで効果が示されているからです。
たとえば、留学生を対象に英語力の伸びを調査した結果があります。これらの結果によると、2~3週間の留学では英語力はほとんど向上せず、2~3か月継続すると有意に英語力が向上することがわかっています。
反対に2~3週間では、大きな変化は見られませんでした。
実際、私もプログリットという英語コーチングスクールで、2か月の間2~3時間の学習を続けたことで、英会話力が飛躍的に向上しました。
コツコツ短時間を続けても英語習得しづらい
英語に限らず、毎日10分でもコツコツ学習を継続することが推奨されることがあります。しかし、英語学習に関しては、毎日10分を継続する学習法では結果を出しづらいです。
理由は3つあります。
累積時間を稼ぐのに、膨大な期間が必要
1つ目の理由は、毎日10分の学習だと、累積時間を稼ぐのに、膨大な期間が必要だからです。
たとえば、毎日10分の学習を1年続けても、10分×365日=3650分(~60時間)です。
毎日10分の学習で、1000時間を稼ごうとすると、17年近くかかってしまいます。
成長実感を感じづらく、やる気が続かない
また、1日10分の学習では、英語力の変化を実感できるまでに時間がかかります。
人にもよりますが、1年近く継続しないと目に見える変化は出てこないでしょう。
つまり、学習を続けていても成長実感が得られません。
その結果、学習に対するやる気が落ちて、学習を継続できなくなってしまうことが多いです。
記憶のメカニズムから考えても、1日10分の学習は非効率
3つ目の理由は、人の記憶のメカニズムに関係します。
人は覚えたことをすぐに忘れてしまいます。
人の記憶の定着率をモデル化した「エビングハウスの忘却曲線」が知られています。このモデルによると、せっかく覚えても1日たつと7割近くを忘れてしまいます。
また、記憶を定着させるためには、繰り返し復習することが有効だと知られています。たとえば、英単語を覚えようとするとき、毎日10分の学習では復習だけで終わってしまい、なかなか学習を進めることができません。
そのため、毎日10分をコツコツ続けても学習内容が定着しないのです。
人生には、英語以外にも優先事項がある
たしかに、毎日3時間の学習を1年続ければ1000時間をあてることができ、英語力は伸びることでしょう。しかし、現実的には仕事をしながら1年間ずっと3時間を英語に費やすのは大変なことです。
なぜなら、人生には英語以外にも優先事項があるからです。
たとえば、読書をしたり、趣味やスポーツをしたり、家族との時間を過ごしたりすることも、人生を有意義にします。あるいは、仕事に活かす専門力を磨くことも大事かもしれません。
実際、私も2か月間2~3時間の英語学習を続けたあとは、さすがに疲れました。その後は、小説をむさぼるように読みましたし、他に興味のあることを学び始めました。
「この一年は、仕事以外を英語に費やす!」という意気込みがあったり、英語が趣味のようなものであったりするなら構いません。しかし、他にも大事にしたいことがあるのならば、人生の中で2~3か月を英語に集中してあてる時期を複数回つくる方が効果的です。
まとめ|英語習得には1000時間が必要、短期集中を繰り返すのがおすすめ
この記事のポイントをまとめておきます。
- 日本人が英語を習得するのは簡単ではない。なぜなら言語間の距離が遠いから
- 目安となる学習時間は1000時間。学校教育では意外と勉強時間が短いため
- 毎日コツコツ10分勉強するより、毎日2~3時間の学習を2~3ヵ月続けるのがオススメ
では、効率的に英語を学ぶにはどうしたらよいか? を知りたい人は以下の記事を参考にしてみて下さい。
ご参考:英語勉強法の効率が変わる5つのポイント|科学的な英語上達法
独学で英語学習を継続する自信がない人には、英語コーチングスクールがおすすめ
独学で1,000時間の英語勉強するのは簡単ではありません。モチベーションを維持するのが難しいからです。
独学で英語学習を続けるのが難しい、過去に挫折したことがあるという人には英語コーチングスクールがおすすめです。
英語コーチングスクールは、専属コーチが生徒一人一人の英語勉強をフルサポートしてくれるサービスです。
実際、私も一人では英語勉強を継続できなかったので、英語コーチングのプログリットに通いビジネス英語を身に着けました。
そのときの体験談を以下の記事にまとめています。興味がある方は読んでみて下さい。
ご参考:受講生の体験談!プログリットで英会話が2ヵ月で飛躍した感想
他の英語コーチングスクールにも、実際に足を運び特徴を比較しました。各社、無料体験があるので、気になる方は無料体験に参加することをオススメします。
ご参考:英語コーチングスクールのメリット・デメリット|おすすめ9社を表で徹底比較
無料のメール講座:ビジネス英語を最短で身につける3つの方法とは?
「英語が分からないので、海外とのWEB会議が憂鬱(ゆううつ)だ......」
「英会話スクールに通ったのに、英語が話せるようにならない......」
「TOEICの点数は上がった、一向に実践で英語が使えない......」
そんなあなたが、英語で仕事ができるようになるため、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を7通のメール講座で解説しました。
いくらTOEICでハイスコアを取ったり、英語が流暢になっても、”仕事で結果を出せる”英語力を身につけなければ、あなたの仕事での評価は下がってしまいますし、収入も上がりません。
反対にTOEICの点数が低かったり、英語が流暢でなくても、”仕事で結果を出せる”英語力があれば、あなたの評価は高りますし、収入も上がります。
“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を学ぶと以下のようなメリットが得られます。
- 無駄な学習をしないので、最短で”仕事で結果を出せる”英語力が身につく。
- 仕事相手の外国人の考えがわかり、コミュニケーションがスムーズになってストレスが減る。
- 英語の会議や議論をリードできるようになり、上司や同僚から尊敬される。
現在、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を、無料メール講座でお伝えしています。今すぐ登録して、無料メール講座で”ビジネスで結果を出せる”英語力を身につけてください。