
「いろんな学習法があるけれど、本当に効果がある勉強法はどんなもの?」
この記事は、このような悩みを持つ人のために書いています。
英語学習に「魔法」はありませんが、「科学」はあります。
「科学的な英語学習法」とは、他の方法と比べ英語上達に効果的なことが検証されている学習法です。また、その効果に「再現性がある」ということです。
つまり、あなたが「科学的な英語学習法」を取り入れれば、効率的に英語力を伸ばせるということ。
この記事では、科学的に効果が検証された学習法の5つのポイントを紹介します。
- 飛躍的に英語力を伸ばす「限界的学習」4つのポイント
- 第二言語習得論の原則:大量のインプットと少量のアウトプット
この記事の目次
英語勉強を効率化する 「限界的学習」4つのポイント
科学的に効果が証明された「限界的学習」と呼ばれるものがあります。
スウェーデンの心理学者アンダース・エリクソンがスポーツ、楽器など様々な分野の「超一流」がどのように学習しているのか? を調査した結果わかった学習法です。
われわれ日本人は、英語学習で「超一流」を目指す必要はありません。しかし、科学的に効果が得られた学習法を取り入れることで、効率的に英語力を伸ばすことができます。
限界的学習のポイントは4つあります。
ポイント1|明確に定義された目標がある
ポイント2|集中して学習、練習する
ポイント3|フィードバックを受けることが不可欠
ポイント4|居心地よい領域(コンフォートゾーン)から飛び出す
以下で、具体的に説明します。
科学的な学習法1|明確に定義された目標がある
最初に何のために練習するのかを明確にすることが重要です。なぜなら、目指すゴールが定まっていないと、努力の方向性を間違えるからです。
たとえば、なんとなく「野球がうまくなりたい」というのはあいまいな目標です。
一方、「半年後に120km/hのボールを投げられるようになる」「3か月後にカーブを投げられるようになる」などは具体的な目標です。
英語学習に当てはめると、たとえば「TOEICで800点を半年後にとる」などが挙げられます。
実際、私の場合は「4か月後の国際学会のプレゼンを、質疑応答を含めて成功させる」としました。
また、具体的な目標を定めたら、WOOP(ウープ)の法則を使って目標設定をすると、目標達成率が2倍になります。
WOOP(ウープ)に関しては、以下の記事に書きました。この記事を読んで実践すると、あなたの目標達成率が2倍高まります。
ご参考:英語学習の目標設定の例【達成率2倍の方法を紹介します】
科学的な学習法2|集中して学習、練習する
漫然と練習していても、上達しません。
なぜなら、意識を集中していないと、何ができて何ができないかがわからず、スキルを改善できないからです。
たとえば、漫然と野球の素振りをしていても、ヒットを打てるようにならないでしょう。
集中して意識的に練習に取り組むことで、初めてバッティングが上達するのです。
英語学習も同様です。
実際、英語を聞き流すだけの練習をしたことがありますが、まったく聞き取れるようになりませんでした。
しかし、集中してシャドーイング(*)をすることでリスニング力が伸びました。
(*)英語の音源に重ねて、自分で発生するトレーニング法
科学的な学習法3|フィードバックを受けることが不可欠
学習においてフィードバックは非常に大事です。
なぜなら、独学では限界があるからです。
たとえば、甲子園に行きたい高校球児は実績あるコーチから教わります。
また、ピアノコンクールを目指す人は、教えるプロの先生から教わるでしょう。
英語学習でも同じことが言えます。
私も英語コーチから頻繁にフィードバックを受けることで、シャドーイングのやり方や学習の進め方を修正していきました。
その結果、自分一人では気づかない点に気づきが得られ、成長の速度が速まったと感じています。
科学的な学習法4|居心地よい領域(コンフォートゾーン)から飛び出す
いくら学習をしていても、楽勝でできることを繰り返しやっていても上達しません。
なぜなら、自分に負荷をかけてストレッチしないと実力は伸びないからです。
たとえば、筋トレでも楽勝でできるトレーニングを続けていても筋肉はつきません。
「もう限界」というところまでトレーニングするからこそ、筋肉がついていきます。
ピアノでも、ずっとハノンの1番を繰り返していても上達しません。
英語学習でも同じです。
ずっと中学英語の学習を続けていても上達しません。
実際、私がトレーニングをしたときも質、量ともに負荷をかけ続けました。
シャドーイングもギリギリ聞き取れないレベルの教材を使い、毎日50回以上トレーニングを繰り返しました。
限界的学習に効果があるのは、その分野のプロがいてトレーニング法がある程度確立されている分野と言われています。
英語にはプロがいて、効果的な学習法も知られています。そのため、限界的学習が最も効果を発揮する分野の一つといってよいでしょう。
では、次に効果的な英語学習法の原則について解説していきます。
第二言語習得法1つのポイント|効果的な英語勉強法
次に外国語習得に特化した学習法を紹介します。
人が外国語を習得するプロセスを研究した、「第二言語習得」という分野があります。
この分野の研究者で常識となっている概念に、
「大量のインプット、少量のアウトプット」
というものがあります。
具体的には、
インプット:アウトプット=8:2
程度が効果的だと言われています。
インプットとは、自分の意見をまじえずに英語を聞いたり読んだりすることです。
単語を覚える、本を読む、ニュースを聞くなどはインプットです。
また、シャドーイングや音読もインプットにあたります。
アウトプットとは、自分の考えを英語で伝えることです。
英語で日記を書く、英語でディスカッションする、などはアウトプットです。
たとえば、英会話スクールではほとんどがアウトプットでインプットをしていません。
そのため、英会話スクールに通っていても、なかなか英語を喋れるようにならないのです。
実際、私の英語力が伸びたときは、インプットが8割、アウトプットが2割程度で学習を進めました。
このトレーニングを続けた結果、英語のスピーキング力も伸びました。
まとめ|科学的な英語勉強法を取り入れ、効率的に英語を学習する
英語を学ぶと決めたならば、科学的に効果が示されている方法で学習することをオススメします。なぜなら、結果が出る速度が速くなり効率的に英語を習得できるからです。
この記事で紹介した学習法の原則をまとめておきます。
<限界的学習の原則>
ポイント1|明確に定義された目標がある
ポイント2|集中して学習、練習する
ポイント3|フィードバックを受けることが不可欠
ポイント4|居心地よい領域(コンフォートゾーン)から飛び出す
<第二言語習得法の原則>
ポイント5|大量のインプットと少量のアウトプット
私が実際に習った英語コーチングスクールのプログリットは、「限界的学習の法則」と「第二言語習得論」の原則を採用しています。
以下の記事では実際の体験談を紹介しています。
「科学的な英語学習法」って具体的にどんなもの? と気になる方は参考にしてみて下さい。
↓↓↓プログリットの体験談
<参考文献>
超一流になるのは才能か努力か? (アンダース・エリクソン著、文藝春秋 )
英語学習のメカニズム: 第二言語習得研究にもとづく効果的な勉強法(廣森友人著、大修館書店)
英語はもっと科学的に学習しよう (臼井恭弘著、中経出版)
無料のメール講座:ビジネス英語を最短で身につける3つの方法とは?
「英語が分からないので、海外とのWEB会議が憂鬱(ゆううつ)だ......」
「英会話スクールに通ったのに、英語が話せるようにならない......」
「TOEICの点数は上がった、一向に実践で英語が使えない......」
そんなあなたが、英語で仕事ができるようになるため、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を7通のメール講座で解説しました。
いくらTOEICでハイスコアを取ったり、英語が流暢になっても、”仕事で結果を出せる”英語力を身につけなければ、あなたの仕事での評価は下がってしまいますし、収入も上がりません。
反対にTOEICの点数が低かったり、英語が流暢でなくても、”仕事で結果を出せる”英語力があれば、あなたの評価は高りますし、収入も上がります。
“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を学ぶと以下のようなメリットが得られます。
- 無駄な学習をしないので、最短で”仕事で結果を出せる”英語力が身につく。
- 仕事相手の外国人の考えがわかり、コミュニケーションがスムーズになってストレスが減る。
- 英語の会議や議論をリードできるようになり、上司や同僚から尊敬される。
現在、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を、無料メール講座でお伝えしています。今すぐ登録して、無料メール講座で”ビジネスで結果を出せる”英語力を身につけてください。