社会人に英語は必要ない?10年後にも英語の必要性が高まる4つの理由

いま仕事で英語を使ってないけど、英語って必要ないんじゃない......?
  • 日常生活で全然英語を使わないけど、英語は本当に必要なの?
  • グローバル時代と言われるけど実感が沸かない
  • 自動翻訳やAIも発展するし10年後に英語は必要なくなるんじゃないの?

    この記事では、こんな疑問にお答えします。

     

    実は筆者も以前は上記のように思っていました。

    仕事でも日常生活でも英語を使わなかったので、「グローバル化」と言われてもピンとこなかったのです。

     

    しかし、ある日を境に急に英語が必要になる環境に放り込まれました。アメリカのベンチャー企業とのプロジェクトに関わることになったからです。

    10年前は英語を使う仕事はほとんどありませんでしたが、今では部署の仕事の半分以上は英語が必須になっています。

     

    この記事では筆者の失敗談も踏まえ、英語の必要性について解説します。

     

    大和博
    もっと早く英語の重要性を知っていれば......と後悔しました。

     

    結論を先に言ってしまうと以下の通り。

     

     

    社会人に英語は必要ない?グローバル化はある日突然やってくる

    世間で「グローバル化」と叫ばれて久しいですが、日本語オンリーで生活していると実感がわかない人もいると思います。

    しかし、私たちが気づいていないだけでグローバル化は着々と進んでいます。

     

    筆者はある日突然英語が必要になる環境に放り込まれ、グローバル化を初めて実感することになりました。

    以下では筆者の実体験を踏まえて解説します。

     

    高齢化が進む

    「日本は高齢化社会」と言われています。たしかに現在も高齢者率が増えていますが、大変なのはこれからです。

    下の図を見てください。

     

    出典:国立社会保障・人口問題研究所

     

    日本の年齢別の人口分布です。

    2020年時点でも65歳以上の高齢者が多いです。しかし衝撃的なのは2040年、2060年。

     

    グラフをよく見てみてください。高齢者の数が増える一方、65歳以下の人口はどんどん減っていくことがわかります。

     

    成長している国は、若い人が多く高齢者が少ない「ピラミッド状」の人口分布になります。

    日本の人口分布は、「逆ピラミッド」です。高齢者が多くて若者が少ない。

     

    言い換えると、今後ますます日本は衰退していくと予想されます。

     

    日本企業も海外へ

    企業もこの事実を重要視しています。

    なぜなら日本マーケットのみを対象にしていると、どんどん売上が下がってしまうからです。

    人口が減るとマーケットが縮小するためですね。

     

    なので、日本企業は海外進出を進めています。

    下の図は日本製造業の海外生産比率と売上比率の推移です。

     

    過去20年にわたり一貫して海外比率が増えていることが分かります。

    (※2019年、2020年は新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で低下)

     

    海外進出が進むと、顧客やパートナー企業が海外企業になります。

    さらに海外の企業に買収されたり、大手メーカーのように外資系企業に買収されたりすると、「上司や部下が突然外国人になる」なんてこともありえます。

    そうなると、当然英語が必要になります。

     

    突然、英語が必要になる環境に

    恐ろしいのは、このような変化が突然起こることです。これまではまったく英語を使わなかったのに、急に英語が使えないと仕事にならない環境に放り込まれるわけです。

     

    これは筆者の苦い実体験でもあります。

     

    筆者は日本企業に就職してから10年近くほとんど英語を使う機会がありませんでした。顧客やパートナー企業も日本企業がメインだったので、日本語のやり取りで事足りていました。

    文献調査をするときに英語の文章に振れることはありましたが、Google翻訳を活用していたので、大体の意味は理解できました。

     

    アメリカベンチャー企業との協働プロジェクトの担当に

    ところが!

    ある日のこと、突然アメリカのベンチャー企業との協働プロジェクトを担当することになったのです。

    当然のことながら、相手企業は英語オンリーです。

     

    その日からWeb会議は英語、メールも英語に変わりました。

    とは言っても、急に英語ができるわけではありません。

     

    メールは翻訳ツールを使って時間をかければ何とかなりますが、Web会議はそうはいきません。

    相手が何と言っているのもよく分かりませんし、自分達が伝えたいことを英語でどのように話したらよいかも分かりません。

     

    • 意思疎通に失敗して、後でトラブルが発生して冷や汗をかく。
    • 相手の言ったことが理解できず、To Doに抜けが出る。結果、相手から怒られる
    • 言いたいことが英語で話せず、悔しい想いをする。
    • 質問されても英語が口から出てこず、恥ずかしい想いをする。

       

      多くの失敗をして辛い想いを味わいました。

       

      英語が分からないのでどうしたら良いかも分かりません。

       

      このとき初めて「グローバル化」を実感し、英語の必要性を痛感しました。

      たとえるなら、日本語オンリーのぬるま湯の温泉に使っていたら、裸のまま街中に放り出された感じでした。

       

      このとき「もっと早く英語の必要性に気づき、英語力を身につけておけばよかった......」と後悔しましたが後の祭りです。

       

      英語は必要ない?収入を上げるために英語が必要になる時代

      2つ目の理由は、収入を上げるために英語が必要だからです。

        日本人の収入は30年伸びていない

        まずは下のグラフを見て下さい。日本人の平均給与の推移を表しています。

         

        出典:厚生労働省

         

        このグラフからわかるように、過去30年間日本人の収入は増えていません。それどころか2000年以降減少しています。

         

        で、これは他の国も同じかというとそうではありません。

        下のグラフは、世界各国に平均給与の推移を表しています。

         

         

        このグラフを見ると明らかなように、収入が伸びていないのは日本だけです。

        アメリカ、イギリス、オーストラリアなど海外の国はどんどん収入が増えています。

        つまり、給与が増えないのは日本だけであって、海外に出ればどんどん収入を増やせるわけです。

         

        収入が高い人は英語ができる

        続いて下の図を見て下さい。英語レベルに応じた収入を比較したものです。

         

         

        上の図を見るとわかるように、英語力が高い人ほど収入が高くなっています。

         

        「上級(流暢)」のカテゴリーでは58%の人が年収1000万円以上の収入を得ています。

        一方、初級(挨拶レベル)の場合は1000万円以上の収入を得ているのは12%。

         

        上級レベルと初級レベルで年収1000万円以上の割合が46%も違いがあります。

        収入が高い人は英語力が高い様子がよくわかります。

         

        英語ができる人は収入が高い理由

        上記は収入と英語力の相関関係を表したものです。

        では、「英語ができると収入が高くなる」という因果関係は成り立つのでしょうか?

        以下2つのパターンの関係がありそうです。

        1. 英語ができる⇒重要な海外案件の仕事を担当⇒結果を出して昇給・昇進
        2. 英語ができる⇒(収入の高い)外資系企業に転職

         

          昇給・昇進しやすくなる

          企業の海外進出に伴い、重要な仕事は海外がからむ案件になっています。

          なぜなら、海外進出に成功しないと企業の将来が危ういからです。

           

          それで、英語ができると海外案件の担当になりやすくなります。

           

          筆者のように、英語ができなくても運良く海外案件を担当することもありますが、英語ができる人は優先的に海外が絡む仕事を任されるようになります。

           

          そして、これらの仕事で成果を出すと昇給や昇進しやすくなります。海外案件は企業にとって重要な仕事だからですね。

          そんなわけで、次のような関係性が成り立つわけです。

          英語ができる⇒重要な海外案件の仕事を担当⇒結果を出して昇給・昇進

           

          外資系企業に転職

          別のルートとして、英語ができる人は外資系企業に転職しやすいです。

          なぜなら外資系企業の採用基準に英語力が挙げられているからです。

           

          筆者もかつて転職活動をしたことがあります。そのとき、エージェントから外資系企業の案件を紹介してもらいましたが、どの企業も「TOEIC800点以上」が必須要件となっていました。

           

          そして、これらの外資系企業は給料が高い。いずれも年収1000万円以上でした。

          同じ専門性でも、日本企業と比べて外資系企業はおよそ1.5倍程度給料が高い感じです。。

           

          つまり以下の関係性が成り立ちます。

          英語ができる⇒(収入の高い)外資系企業に転職

           

          これらの理由から、英語ができる人は収入が高くなりやすいと考えられます。

           

           

          英語を使わない=重要な仕事ができない

          上記の考察を踏まえると、以下の現実が見えてきます。

          英語を使わない=重要な仕事ができない

          何を隠そう、これはかつての筆者のことです。

           

          「社会人になっても英語は使う機会がないな。やっぱ英語って必要ないのかな。」

          こう思っていましたが、実際には重要な海外案件の仕事が回ってきていなかっただけでした。

           

          「普段、英語を使わないから必要ないんじゃない?」と思う場合は要注意です。

           

          海外の人材と闘うことが必要に〜データで見る英語の必要性〜

          さらに、今後は海外の優秀な人材と闘うことも必要になります。

           

          増える外国人労働者

          国内で働く外国人労働者の数が増えています。不足する国内の労働力を補うためです。

          下の図は外国人労働者数の推移を表します。平成29年(2017年)には250万人を超えています。

           

          出典:厚生労働省

           

          人数が増えているだけでなく、専門性を持つ外国人労働者の数も増えています。

           

          出典:厚生労働省

           

          つまり、これまで「日本人の仕事」と思われていた仕事も、優秀な外国人労働者と闘う必要が生じるわけです。

          もし、「専門性×英語力」を持つ外国人がいたら、企業にとっては「専門性」はあっても「英語力」はない日本人よりも価値が高いと思うケースも出てきます。

           

          エンジニアは英語が共通言語

          さらにIT系のエンジニアの場合、日本に住む人を雇う必要もありません。

          プログラミングは英語がベースになっているので、国内に限らず世界中から優秀な人を集めることができます。

           

          反対に、スキルを持っているエンジニアにとっては英語力を身につけると、給料の高い海外企業で仕事ができるチャンスでもあります。

           

          自動翻訳やAIがあれば英語は必要ない? 10年後にも英語の重要性が高まる理由

          「英語ができる方がいいのは分かったけど、自動翻訳があるから英語は不要になるんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。

          しかし、当面は英語が必要です。その理由を説明します。

           

          翻訳ツールで交渉や議論は困難

          たしかに、文書を翻訳するにはGoogle翻訳やDeepLなど精度の高い自動翻訳ツールが便利です。

          ですがビジネスで結果を出すためのプレゼン、ディスカッション、交渉には自動翻訳ツールは使えません。

           

          なぜならリアルタイムで反応する必要があるからです。

           

          自動翻訳ツールを使う場合、以下のようなステップになります。

          「相手が英語で話す→ツールで日本語に翻訳→日本語で話す→ツールで英語に翻訳」

          これではコミュニケーションに時間がかかりすぎてしまいビジネスには使えません。

           

          日本人だけ英語ができない不都合な真実

          もし、会議の参加者がみな英語を話せないとしたら、時間がかかっても翻訳に頼らざるをえません。

          しかし、「日本人以外は英語ができる」という現実があります。

           

          下の図はEF Educationが世界各国の英語力を調査した結果です。

           

           

          この結果を見ると、日本人の英語力は世界で55位、先進国では最下位です。5段階のうち4番目のランクで英語力が「低い」とされています。

          アジア圏の韓国(32位)、中国(38位)は英語力は「標準的」ですので、日本人の英語力の低さが分かるはずです。

           

          つまり、グローバルな会議に参加すると「英語ができないのは日本人だけ」という事態になります。

           

          他の参加者は英語でコミュニケーションができるので不自由はありません。そんな中に、英語ができない日本人が参加して毎回翻訳ツールを使う姿を想像してみてください。

           

          他の参加者から敬遠されてしまうはずです。そうなると、ビジネスで成果を出すのも難しくなります。

           

          言い換えると「日本人にとって英語が必要か、必要でないか?」は論点ではなく、「世界で英語が求められているから必要」ということです。

           

          英語はすぐにも必要

          ドラえもんの「ほんやくこんにゃく」のようなツールができれば、英語は不要になるかもしれませんが、それを待っている時間はありません。

           

          記事の前半で説明したように、英語ができないと収入を上げられない現実があるからですね。リアルタイムの自動翻訳の開発を10年、20年と待っていると、キャリアのチャンスを逃してしまいかねません

           

          なので、早く英語を身につけることをおすすめでいます。

           

          詳しくは以下の記事にまとめたので参考にしてみてください。

          ⇨AIと自動翻訳で英語教育は不要に?英語力の今後の必要性を考察 

           

           

          英語は短期集中で身につけるのが吉

          とはいえ「そう簡単に英語を身につけられたら苦労しないよ......」と感じる人も多いと思います。

           

          しかし最近になり、英語を短期集中で身につけられる環境が整っています。

           

          英語コーチングスクール」と呼ばれるスクールで、数か月の短期間で飛躍的に英語力を伸ばす人が増えています。たとえば3ヵ月でTOEICスコアを300点伸ばすなど、の成果を出す人はゴロゴロいます。

           

          従来の英会話スクールと異なり、英語コーチングスクールでは以下のように学びます。

           

           

             

            その後の人生を楽しむために短期間で英語力を身につけてしまうことをお勧めします。

            以下の記事には、筆者が厳選した英語コーチングスクールをランキング形式で紹介しているので、参考にしてみてください。

            ⇒【保存版】英語コーチングスクール16社を比較~おすすめランキングあり~

             

             

            短期間で英語力が身に付く|特にオススメの英語コーチングスクール

            ここでは、実際に20社以上体験した筆者が特にお勧めする英語コーチングスクールを紹介します。

            いずれのスクールも無料体験を実施しています。無料体験を受けるだけでも「こんなに効率的な英語学習法があるのか!」、「こうすれば、最短コースで英語力を伸ばせるのか!」など発見があります。

             

            できれば、ここで紹介する3社の無料体験を受けてみることをお勧めします。

             

            ENGLISH COMPANY

            ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は2015年に創業した英語パーソナルジムです。

            特徴は科学的トレーニングで「時短で英語力を伸ばす」こと。

             

            言い換えると、少ない勉強時間で効率的に英語力を伸ばすことです。

            通常、英語コーチングスクールに通う生徒は毎日2~3時間の学習が求められます。一方でENGLISH COMPANYの受講生の学習時間は1~1.5時間。

            つまり他社のスクールの半分の学習時間です。

            ⇨ENGLISH COMPANYの体験談を見る

             

            それでいて、受講生はとんでもない成果を挙げています。

            「3ヵ月でTOEICスコアを300点伸ばした」という卒業生は1人や2人ではなくゴロゴロいます。

             

            なぜ、短い学習時間で英語力を飛躍的に伸ばせるのか?

            その秘密は、課題発見の精度の高さにあります。

             

            トレーナーが生徒の英語力の弱点をピンポイントで見つけてくれます。なので、無駄な学習をせずに一直線に英語力を伸ばせるわけです。

            そして課題発見の精度を支えているのが、トレーナーの専門性の高さです。

            大学や大学院で第二言語習得論を学んだ人や、英語教授法に詳しい人を厳選して採用しているため、業界の中でもトレーナの専門性は抜群です。

            イングリッシュカンパニーのトレーナー

            「英語が苦手で、これまで全く身につかなかった......」という人にオススメできるスクールです。

            無料体験レッスンだけでも受ける価値あり

            イングリッシュカンパニーの無料体験レッスンを受けると、あなたの英語力の課題をピンポイントで診断してもらえます。

            さらに、課題を克服するトレーニングを提案してもらえるので、今後の英語学習の大きなヒントになるはず。

            無料体験レッスンを受けるだけでも「こんなに効率の良い学習法があったのか!」と目から鱗が落ちるはずです。この学習法を知らずにいるのは非常にもったいない。

             

            ぜひ無料体験レッスンを受けてみてくださいね。

            \独学の3.8倍の成果/

            累計16,000人受講の人気スクール

            STRAIL

            STRAIL(ストレイル)はENGLSIH COMPANYの姉妹校です。

            ENGLISH COMPANYとの違いは、STRAILにはレッスンがないことです。

             

            「え? 英語スクールなのにレッスンがないの?」と思うかもしれません。

            でも、これには理由があります。

            実は英語力を伸ばすのに一番大事なのは自習なのです。

             

            それで、STRAILは生徒が最高効率で自習できるようにサポートをしてくれます。STRAILのコンサルタントもENGLISH COMPANYのトレーナーと同様に高い専門性を持っています。

            ですので、ENGLISH COMPANYと同様にピンポイントで課題を抽出してくれます。だから無駄なく最高効率で学習を進められます。

            ⇨STRAILの体験談を見る

             

            レッスンはありませんが、トレーニングのやり方を丁寧に教えてもらえるので心配は入りません。

             

            レッスンがない分、料金はENGLISH COMPANYの約半分。コスパ最強のコーチングスクールです。

            コスパ良く効率的に英語力を伸ばしたい人にはピッタリのスクールです。

            STRAILの無料体験を受けると、自分の英語力の課題がクリアになり、そのあとの学習を効率的に進められるようになります。

            「これから本格的に英語学習をしようかな......」という場合は、無料体験を受けてみることをオススメします。

             

            \3ヶ月で想像以上に英語力が伸びる/

            まずは1ヶ月お試し受講

             

            今ならSTRAILの無料体験を受けると、英語力診断シートを作成してもらえます。

            この英語力診断シートを見ると、あなたの現状の英語レベルと、今後の学習内容が明確になりますよ。

             

             

             

            プログリット(PROGRIT)

            2~3ヵ月でTOEIC点数、ビジネス英会話力を一気に伸ばしたい人におすすめしたいのはプログリット(PROGRIT)です。

            サッカーの本田圭佑選手やベンチャー社長が受講し、成果をあげていることでも有名。

             

            プログリットの創業者は外資コンサルのマッキンゼー出身、副社長は元リクルート。エリートビジネスパーソンです。

            カリキュラムだけでなく、生徒の学習進捗管理法の細部にわたり、科学的・合理的な方法を開発。プログリットを体験すると、細部まで考え抜かれたプログラム内容に驚くことでしょう。

            特にチャットツールによる、毎日のシャドーイング添削は効果抜群。リスニング力とスピーキング力が飛躍的に伸びるのを体感できます。

            プログリットの最大の特徴は、英語のレッスンがないこと。最終的には「生徒が一人で英語力を伸ばす学習ができる(自走できる)状態になるのが理想」との考えです。

             

            「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」

             

            「飢えている人に魚をとってあげれば、一日は食べられることができる。一方、魚のとり方を教えれば、一生食べることができる」との意味で、中国の老子の言葉と言われています。

             

            プログリットも老子と同じ考え方です。

             

            もちろん、プログリットを受講した生徒は、2~3ヵ月でTOEICスコアや英会話力を大幅に伸ばしています。しかし、それだけではなく学習の仕方が身に着くため、卒業後も勉強を続ける習慣がつきます。

             

            大げさかもしれませんが、真剣に取り組めば人生を変える2ヵ月間になります。

            大和博
            プログリットで良い習慣が身につき、人生が変わったという卒業生もいます。

            プログリットがオススメな人
            • 短期間でTOEICスコアや、ビジネス英会話力を伸ばしたい人
            • 海外出張、海外転勤が控えている人やMBA留学を考えている人、外資系企業に勤めている人
            • 生活習慣を見直し、人生を変えたい人

            \本気で英語を身につけたい人へ

            最大10万円OFF

             

            まとめ|日本の社会人に英語の必要性が高まる未来

            この記事では、筆者の失敗談も含めて日本人に英語が必要な4つの理由を解説しました。

            1. グローバル化は、ある日突然やってくる
            2. 英語ができないと収入が下がる
            3. 海外の優秀な人材と闘う必要性も
            4. 自動翻訳を待つ時間はない

              厳しい言い方をすると「英語が必要か、必要でないかを考えているヒマはない」というのが現実です。

              とはいえ、英語が苦手な日本人が多いのも事実(ご参考:日本人が英語ができない6つの理由|英語ができるようになる勉強法6選)。

               

               

              短期間で英語力を伸ばしたい人のために、以下の記事では筆者が実際に体験したスクールを厳選して紹介しています。

              「初心者にやさしい」、「ビジネス英語が身に付く」など目的別にランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

               

              ⇒【保存版】英語コーチングスクール16社を比較~おすすめランキングあり~

              カテゴリー
              ビジネスで成果を出せる英語力とは?

              あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

              TOEICの勉強をしたり、英会話スクールに通ったりしても、一向に英語で仕事ができるようにならない。

               

              あなたも薄々気づいているのではないでしょうか。いくら英語ができても、仕事で成果を出したり収入をあげたりできない真実に。

               

              いくらTOEICでハイスコアを取ったり英語が流暢になっても、”ビジネスで成果を出せる”英語力を身につけなければ、あなたの仕事での評価は下がってしまいますし、収入も上がりません

              反対にTOEICの点数が低かったり、英語が流暢でなくても”ビジネスで結果を出せる”英語力があれば、あなたの評価は高りますし、収入も上がります。

               

              もし、あなたが”ビジネスで結果を出せる”英語力を身につけたいと少しでも思うのであれば、「実践で使える英語」に絞って学習するのが近道です。この方法で学ぶと以下のようなメリットが得られます。

              メリット
              • 無駄な学習をしないので、最短で”ビジネスで結果を出せる”英語力が身につく。
              • 仕事相手の外国人の考えがわかり、コミュニケーションがスムーズになってストレスが減る。
              • 英語力アップが仕事の成果につながる。

                 

                現在7通の無料メール講座を実施中です。今すぐ登録して、無料メール講座で”ビジネスで結果を出せる”英語力を身につけてください。

                 

                /期間限定! 無料PDFプレゼントあり/

                7通の無料メール講座
                おすすめの記事