
あなたはグラフや表を英語で説明できますか?
もし、あなたが英語でプレゼンをする機会があるなら、グラフや表を英語で説明する方法を身につけておくべきです。なぜなら、ビジネスの世界では、具体的な数字を使って説明することが求められるからです。そして、具体的な数字をわかりやすく伝えるには、グラフや表が必須になります。
いざ、グラフや表を英語で説明しようとすると、何と言えば良いか困ってしまうかもしれません。しかし、英語でグラフや表を説明する方法にはパターンがあります。これらのパターンと表現を覚えれば、本番のプレゼンで困らなくなります。
私がビジネス英語コーチとしてサポートする中、英語プレゼンでグラフや表を説明できずに困っている人を見てきました。これらの方々も、この記事に書いた英語表現や、英語での説明の仕方を身につけ、プレゼンで苦労することがなくなりました。
この記事の目次
グラフや表の種類を表す英語表現
グラフにはさまざまな種類があります。まずは、グラフや表を表す英語表現を紹介します。
グラフの名称 | 英語表現 | イメージ |
円グラフ | pi chart | ![]() |
棒グラフ | bar chart | ![]() |
折れ線グラフ | line chart | ![]() |
散布図 | scatter diagram | ![]() |
表 | table | ![]() |
図 | figure |
グラフや表に関する英語表現
グラフの線の種類に関する英語表現
グラフを説明するときに、線の種類を説明することがあるので覚えておくと便利です。
線の種類 | 英語表現 | イメージ |
直線 | straight line | ![]() |
曲線 | curved line | ![]() |
実線 | solid line | ![]() |
破線 | broken line | ![]() |
点線 | dotted line | ![]() |
波線 | undulated line | ![]() |
グラフの要素を表す英語表現
いざ、グラフを英語で説明しようとすると「縦軸」「横軸」は何と言うのだったかな? と悩むことがあります。プレゼン時に困らないように基本表現は覚えておきましょう。
棒(棒グラフ) | bar |
部分(円グラフの部分) | segment |
x軸 | x-asis |
y軸 | y-axis |
横軸 | horizontal axis |
縦軸 | vertical axis |
原点 | origin |
頂点 | peak |
底 | bottom |
矢印 | arrow |
表に関する英語表現
列 | column |
行 | row |
セル | cell |
項目 | item |
プレゼンでグラフや表を説明する英語表現、フレーズ
増減を表す英語フレーズ
増加する | increase |
減少する | decrease |
~%増加する | increase by ~% |
~%減少する | decrease by ~% |
大幅に増える | soar |
大幅に減る | drop |
2倍になる | double |
3倍になる | triple |
急激に | rapidly |
緩やかに | slowly, gradually |
着実に | steadily |
わずかに | slightly |
横ばいの | stagnant |
その他、グラフや表でよく使う英語表現
数字 | figure |
数値 | value |
平均 | average |
最大の | maximum |
最低の | minimum |
累計の | cumulative |
割合 | rate |
パーセント | percentage |
分布 | distribution |
シェア | share |
~を表す | show, indicate, represent, describe |
比例する | proportional |
反比例する | inversely proportional |
英語でグラフや表を説明する方法の例
プレゼン時に英語でグラフを説明する方法をお伝えします。日本語で説明するときと同様です。
- グラフの位置づけ(何を表すグラフかを説明)
- グラフの見方(縦軸、横軸の意味、折れ線の意味などを説明)
- グラフから読み取れること
- 結論
状況に応じて、上記1~4の一部を省略することもできます。
以下で、具体例を挙げて解説します。
(例)円グラフの説明の仕方(日本語)
まず、日本語での円グラフの説明の仕方を解説します。たとえば、上記の円グラフの場合、次のように説明します。
①この円グラフは市場シェアを表します →グラフの位置づけ
②上位3社で95%を占めています →グラフから読み取れること
③この市場は寡占(かせん)市場です →結論
②と③は主張したいことに応じて、変えることができます。
英語で円グラフを説明する表現の例
先ほどの例を、英語に置き換えてみます。
英語で説明する場合も同様です。
①This pi-chart shows market share.
②The top three companies occupy 95% share.
③This market is an oligopolistic market.
①は次の文章に置き換えることも可能です。
"This pi-chart represents market share."
"This pi-chart describes market share."
(この円グラフは市場シェアを表します)
グラフの位置づけを説明する際、"show", "represent", "describe"をよく使います。
棒グラフを英語で説明する表現
①This bar graph describes the transition of revenue. →グラフの位置づけ
(この棒グラフは売上の推移を表します。)
②The horizontal axis represents the year, and the vertical axis depicts revenue. →縦軸、横軸の説明
(横軸は年度を表し、縦軸は売上を表します。)
③Revenue bottomed out in 2015, and have contined to reise since then. →グラフからわかること
(売上は2015年に底を打ち、その後上昇し続けています。)
横軸は"horizontal axis"、縦軸は"vertical axis"と言います。
折れ線グラフを英語で説明する表現
①This line graph shows the sales trends of A company and B company. →グラフの位置づけ
(このグラフはA社、B社の売上推移を表します。)
②The solid blue line represents the sales of A company, and the dotted orange line describes the sales of B company.
→折れ線の見方
(青い実践はA社の売上を表し、オレンジの点線はB社の売上を表します。)
③A company has been increasing sales since 2015. On the other hand, sales of B company are not increasing.
(A社は2015年以降売上を伸ばしています。一方、B社の売上は伸びていません。)
④In 2018, A company’s sales exceeded B company’s.
(2018年に、A社の売上はB社の売上を超えました。)
まとめ|グラフや表の説明はビジネス英語に必須
この記事ではグラフや表を英語で説明する表現や、具体的な説明の仕方を紹介しました。
グラフや表を英語で説明する方法にはパターンがあります。最低限の表現を覚えておくと、スムーズにビジネス英語プレゼンをこなせるようになります。ぜひ実践で試してみてくださいね。
ビジネス英語プレゼンを成功させる方法については、以下の記事も参考にしてみてください。
➡ビジネス英語プレゼンのスライド構成と書き方のコツ|パワポ(ppt)の例も紹介
➡ビジネス英語プレゼンを成功させる!準備から質疑応答のポイントを解説
➡【これだけ!】ビジネス英語プレゼンの始め方から最後まで~35の必須フレーズ~
無料のメール講座:ビジネス英語を最短で身につける3つの方法とは?
「英語が分からないので、海外とのWEB会議が憂鬱(ゆううつ)だ......」
「英会話スクールに通ったのに、英語が話せるようにならない......」
「TOEICの点数は上がった、一向に実践で英語が使えない......」
そんなあなたが、英語で仕事ができるようになるため、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を7通のメール講座で解説しました。
いくらTOEICでハイスコアを取ったり、英語が流暢になっても、”仕事で結果を出せる”英語力を身につけなければ、あなたの仕事での評価は下がってしまいますし、収入も上がりません。
反対にTOEICの点数が低かったり、英語が流暢でなくても、”仕事で結果を出せる”英語力があれば、あなたの評価は高りますし、収入も上がります。
“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を学ぶと以下のようなメリットが得られます。
- 無駄な学習をしないので、最短で”仕事で結果を出せる”英語力が身につく。
- 仕事相手の外国人の考えがわかり、コミュニケーションがスムーズになってストレスが減る。
- 英語の会議や議論をリードできるようになり、上司や同僚から尊敬される。
現在、“ビジネス英語を最短で身につける3つの方法”を、無料メール講座でお伝えしています。今すぐ登録して、無料メール講座で”ビジネスで結果を出せる”英語力を身につけてください。