

あなたはパッとグラフや表を英語で説明できますか?
英語でプレゼンをする機会があるなら、グラフや表を英語で説明するスキルを身につけておくべきです。なぜならビジネスの世界では、具体的な数字を使って説明することが求められるから。
具体的な数字をわかりやすく伝えるには、グラフや表が必須になります。
とはいえ、いざグラフや表を英語で説明しようとすると、何と言えば良いか困ってしまうかもしれません。
- あれ、棒グラフって何て言うのだろう?
- 円グラフはどう表現すればいいのか......?
しかし英語でグラフや表を説明するパターンや決まったフレーズがあります。これらのパターンと表現を覚えれば、グラフや表の説明は難しくありません。
私がビジネス英語コーチとしてサポートする中、英語プレゼンでグラフや表を説明できずに困っている人を見てきました。これらの方々も、この記事に書いた英語表現や、英語での説明の仕方を身につけ、プレゼンで苦労することがなくなりました。
ビジネスの実践で使える英語力が身につくので、ぜひ学んでくださいね。

タップできる目次
グラフや表の種類を表す英語表現

グラフにはさまざまな種類があります。まずは、円グラフや棒グラフなどを表す英語表現を紹介します。
| グラフの名称 | 英語表現 | イメージ |
| 円グラフ | pie chart | ![]() |
| 棒グラフ | bar chart | ![]() |
折れ線 グラフ | line chart | ![]() |
| 散布図 | scatter diagram | ![]() |
| 表 | table | ![]() |
| 図(*) | figure | ![]() |
(*)グラフと説明がセットになっているものを図を呼びます。
グラフや表に関する英語表現

グラフの線の種類に関する英語表現
グラフを説明するときに、線の種類を説明することがあるので覚えておくと便利です。
| 線の種類 | 英語表現 | イメージ |
| 直線 | straight line | ![]() |
| 曲線 | curved line | ![]() |
| 実線 | solid line | ![]() |
| 破線 | broken line | ![]() |
| 点線 | dotted line | ![]() |
| 波線 | undulated line | ![]() |
グラフの要素を表す英語表現
いざグラフを英語で説明しようとすると「縦軸」「横軸」は何と言うのだったかな? と悩むことがあります。
プレゼン時に困らないように基本表現は覚えておきましょう。
| 棒(棒グラフ) | bar |
| 部分(円グラフの部分) | segment |
| x軸 | x-asis |
| y軸 | y-axis |
| 横軸 | horizontal axis |
| 縦軸 | vertical axis |
| 原点 | origin |
| 頂点 | peak |
| 底 | bottom |
| 矢印 | arrow |
表に関する英語表現

| 列 | column |
| 行 | row |
| セル | cell |
| 項目 | item |
プレゼンでグラフや表を説明する英語表現やフレーズ

増減を表す英語フレーズ
グラフを説明するときに、増減を表すフレーズをよく使います。「売り上げが増加した」、「利益が〜%減少した」みたいな感じです。
これらのフレーズを覚えておくと、グラフを説明するときに困らなくなります。
| 増加する | increase |
| 減少する | decrease |
| ~%増加する | increase by ~% |
| ~%減少する | decrease by ~% |
| 大幅に増える | soar |
| 大幅に減る | drop |
| 2倍になる | double |
| 3倍になる | triple |
| 急激に | rapidly |
| 緩やかに | slowly, gradually |
| 着実に | steadily |
| わずかに | slightly |
| 横ばいの | stagnant |
その他、グラフや表でよく使う英語表現
ここで紹介する表現を覚えておくと、グラフや表を説明する時の幅が広がります。
| 数字 | figure |
| 数値 | value |
| 平均 | average |
| 最大の | maximum |
| 最低の | minimum |
| 累計の | cumulative |
| 割合 | rate |
| パーセント | percentage |
| 分布 | distribution |
| シェア | share |
| ~を表す | show, indicate, represent, describe |
| 比例する | proportional |
| 反比例する | inversely proportional |
グラフを英語で説明する例~円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフ~

プレゼン時に英語でグラフを説明する方法をお伝えします。日本語で説明するときと同様です。
- 何のグラフか? を説明する(グラフの位置づけ)
- グラフの見方(縦軸、横軸の意味、折れ線の意味などを説明)
- グラフから読み取れること
- 結論
状況に応じて、上記1~4の一部を省略することもできます。
以下で、具体例を挙げて解説します。

(日本語で解説)グラフの説明の仕方の例
.png)
まず、日本語での円グラフの説明の仕方を解説します。たとえば、上記の円グラフの場合、次のように説明します。
①この円グラフは市場シェアを表します →グラフの位置づけ
②上位3社で95%を占めています →グラフから読み取れること
③この市場は寡占(かせん)市場です →結論
②と③は主張したいことに応じて、変えることができます。
円グラフを英語で説明する表現
先ほどの例を、英語に置き換えてみます。
.png)
英語で説明する場合も同様です。
①This pie chart shows market share.
②The top three companies occupy 95% share.
③This market is an oligopolistic market.
①は次の文章に置き換えることも可能です。
"This pie chart represents market share."
"This pie chart describes market share."
(この円グラフは市場シェアを表します)
グラフの位置づけを説明する際、"show", "represent", "describe"をよく使います。
棒グラフを英語で説明する表現
.png)
①This bar graph describes the transition of revenue. →グラフの位置づけ
(この棒グラフは売上の推移を表します。)
②The horizontal axis represents the year, and the vertical axis depicts revenue. →縦軸、横軸の説明
(横軸は年度を表し、縦軸は売上を表します。)
③Revenue bottomed out in 2015 and has continued to rise since then. →グラフからわかること
(売上は2015年に底を打ち、その後上昇し続けています。)
横軸は"horizontal axis"、縦軸は"vertical axis"と言います。
折れ線グラフを英語で説明する表現
.png)
①This line graph shows the sales trends of A company and B company. →グラフの位置づけ
(このグラフはA社、B社の売上推移を表します。)
②The solid blue line represents the sales of A company, and the dotted orange line describes the sales of B company.
→折れ線の見方
(青い実践はA社の売上を表し、オレンジの点線はB社の売上を表します。)
③A company has been increasing sales since 2015. On the other hand, sales of B company are not increasing.
(A社は2015年以降売上を伸ばしています。一方、B社の売上は伸びていません。)
④In 2018, A company’s sales exceeded B company’s.
(2018年に、A社の売上はB社の売上を超えました。)
まとめ|グラフや表の説明はビジネス英語に必須
この記事ではグラフや表を英語で説明する表現や、具体的な説明の仕方を紹介しました。
グラフや表を英語で説明する方法にはパターンがあります。
最低限の表現を覚えておくと、スムーズに英語プレゼンをこなせるようになります。
ぜひ実践で試してみてください。
ビジネス英語プレゼンを成功させる方法についてまとめたので、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
ビジネス英語力を伸ばしたい人へ
この記事で紹介したフレーズやテクニックも重要ですが、英語を使って仕事で成果を出すには本質的なビジネス英語力を身につけるのが重要です。
最近になり数ヶ月の短期間でビジネス英語が身に付くスクールが出てきています。
この次世代型のスクールの卒業生は次のような成果を挙げています。
- 3ヶ月でTOEICスコア300点アップ
- 3ヶ月でビジネス英会話をマスター
受講生は専属コンサルタントが考えるカスタマイズしたカリキュラムに集中して取り組み、短期間で飛躍的に英語力を伸ばせています。
なぜなら、これら次世代型のスクールは科学的なトレーニングを採用しているから。効率的にビジネス英会話が身につくわけです。
以下の記事では、次世代型のビジネス英会話スクールを紹介しています。筆者が実際に体験してオススメできるスクールを厳選しているので、ぜひ読んでみてください。
⇨ビジネス英会話スクールおすすめ14選を比較〜失敗しない英語教室の選び方〜







































