

英語を身につけたいけれど、何の勉強をしたら良いかわからない......。以前の私のように、こう悩む人もいるのではないでしょうか。
- リスニングが苦手だから、英語をシャワーのように浴びれば良いの?
- アプリを使って隙間時間に勉強をすれば良い?
- 英会話スクールに通えば良い?
色々勉強法はあるけれど、結局どうしたら良いかわからず途方に暮れてしまう。
この記事は、こんな悩みを持つ人に向けて書いています。
記事の前半では英語勉強をする際に必要な考え方を解説し、記事の後半では英語学習の王道の4ステップを紹介します。

タップできる目次
【前提】社会人が英語力を伸ばすのに必要な考え方
英語勉強法を解説する前に、前提となる考え方を紹介します。
英語学習の目的を明確にする
最初に英語学習の目的を明確にすることが大事です。
「そんなの言われなくてもわかってるよ!」と思いますよね?
ですが、意外と英語を勉強する目的が定まっていない人が多い。特に勉強熱心な人ほど注意が必要です。
- 何となく英語を話せたらかっこいいな
- TOEICのスコアを上げたら良いことがありそう
こんな感じで、何となく英語の勉強を始めてしまう人もいます。
上記のケースはゴールが曖昧なので、どんな勉強を、どれくらいやれば良いかが分かりづらい。
なぜなら英語を勉強することが目的になってしまっているからですね。

誤解を恐れずに言えば、英語はあくまでコミュニケーションのツールです。なので「英語ができるようになった先に何をしたいか?」をイメージしてみるべき。
これから英語を勉強しようと思うあなたは、英語学習の目的を明確にすることをオススメします。
目的により勉強内容が変わる
なぜ目的を明確にするのが大事かというと、目的によって勉強内容が変わるからです。
- 英語の会議で外国人と議論できるようになりたい。
- 外資系企業に転職するためにTOEIC800点を取りたい
- 海外旅行で家族にカッコイイところを見せたい
想像してみてください。
これらの目標を達成するために必要な英語の勉強内容はまったく違うはずです。
言い換えると目的があいまいなままだと、無駄な勉強をすることになりかねません。
英語の会議ができるようになりたいのに、海外旅行先で使うフレーズを必死で覚えたり......。
だから、最初に英語を勉強する目的を定めることが重要なんです。
最適な学習法は一人ひとり違う
「これさえやればOKという勉強法を知りたい!」という人に残念なお知らせがあります。それは最適な英語学習法は一人ひとり違うということ。
- 英語学習の目的
- 現在の英語レベル
- 興味関心
- 耳で聞くのが得意か、目で覚えるのが得意か
他にもありますが、一人ひとりの個性によって最適な学習法が変わってきます。
たとえば、英語初心者の場合は単語と文法を中心に学習をするのが先決。
一方でビジネス英会話を身につけたい中上級者は、ビジネスで使われるフレーズを覚えたり、英会話の実践経験を積んだりするのが効果的。

他にも様々な個性があるので、最適な学習内容も人それぞれ違ってきます。
英語習得の大原則
とはいえ、多くの人に当てはまる英語習得の原則もあります。
それは「大量のインプットと少量のアウトプット」のバランスで学習することです。
アウトプット:スピーキング、ライティングなど
人が外国語を身につけるプロセスを研究する第二言語習得論と呼ばれる学問領域があります。この第二言語習得論の研究でわかってきたのが「大量のインプットと少量のアウトプット」の原則です。
下記がその理由です。
- そもそも知識を増やさないとアウトプットできない
- 一方で、アウトプットを前提にインプットすると効率的に学べる
では、インプットとアウトプットどのくらいのバランスが良いのでしょうか?
目安としては「インプット:アウトプット=8:2」くらいが良いと言われています。
仮に英会話レッスンを30分受けるとしたら、インプットの自習を2時間やるのが良いバランスということです。
学習を習慣化する
英語は1日や2日で身につきません。少なくとも数ヶ月は集中して取り組むことが必要です。言語を身につけるのには、どうしても時間がかかるからですね。
英語勉強を継続するには習慣化がポイントです。
なぜならモチベーションに頼ると続かなくなってしまうからです。
「よし、今日は英語の勉強を頑張ろう!」と思って1日3時間の学習をする。
しかし数日経つとモチベーションが低下してきて「まあ、明日頑張ればいいから今日は勉強しなくても良いか・・・」とサボってしまう。
いったんサボると面倒になって、勉強をやめてしまう。
これは過去の私ですが、典型的な三日坊主ですね。
三日坊主を防ぐために、英語学習を習慣化するのが大事。まるで歯磨きをするように、無理に頑張らなくても英語学習を続けられる状態を作るのです。

習慣化のコツは、英語学習を日常的に行っている行動とセットにすること。
たとえば次のような感じです。
- 通勤電車に乗ったら学習アプリを開く
- 家を出たらイヤホンを耳に入れて英語を聞く
- 家に着いてカバンを置いたらテキストを開く
このように英語学習を習慣にできると、自然と勉強時間を確保できるようになります。
次の記事には、他の習慣化のコツも紹介しているので「英語を習慣にしたいけど難しい......」という場合は読んでみてください。
⇨英語学習を習慣化して継続する8つのコツ|TOEIC900の英語コーチが解説
恥ずかしがらずに英語を使ってみる
日本人が英語に苦手意識を持つ理由の一つに、「完璧主義」があげられます。
- 間違った英語を同僚に聞かれたら恥ずかしい
- 英会話レッスンで下手な発音を聞かれるのが嫌
こう感じる気持ちはよく分かります。なぜなら以前の私も同じように感じていたから。
ですが英語は喋ったもの勝ちです。
間違えても発音が下手でも良いから話してみる。
そうするとインプットで学んだことが身に付きやすくなりますし、英会話の場数を踏むこともできます。
一瞬の恥ずかしさを乗り越えれば良いサイクルが回り始めます。
英語を話すチャンスがあったら、ぜひ恥ずかしがらずにトライしてみましょう。
とはいえ「やっぱり英語を聞かれるのが恥ずかしい......」という人のためのトレーニングも後半で紹介しますね。
英語勉強の仕方がわからない社会人へ|王道4ステップ
前の章で解説したように、英語勉強の最適なやり方は一人ひとりの個性によって変わってきます。
そうは言っても、多くの人に当てはまる王道のステップがあります。
中学単語と文法を身につける
最初に英語の基礎知識を身につけます。なぜなら基礎知識がないと、英語を読んだり聞いたりしても理解できないからです。
基礎知識としては中学単語と文法がオススメ。
「え? 今さら中学英語?」と思うかもしれませんね。
ですが中学英語にはすべての基礎が詰まっています。
実際、中学英語をマスターすればビジネス英語の8割をカバーすることができます。
たとえば次の文章を英語にしてみてください。
「今日のミーティングの趣旨から外れています。議題に戻りませんか?」
中学英語が使えれば、英語にできるはずです。
“That is outside the scope of today’s meeting. Can we stick to the agenda?”
ビジネスの会議で使われる表現ですが、中学英語でカバーできます。
このように中学英語をマスターすれば、ビジネスにも通用する英語力が身に付きます。
文法の学び直し
文法の学びなおしにおすすめなのは、「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」
タイトルの通り分かりやすく英文法が解説されています。
この本を一通り読むと、中学文法をマスターできます。
著者のYouTube解説動画もあるので、本と併せて動画を見ると効果的です。
単語の学び直し
単語の学びなおしにはDUO 3.0がおすすめです。
英単語は例文とセットで覚えるのが効果的で、通常の単語帳は1つの単語と1つの例文がセットになっています。
DUO3.0は1つの例文の中に、3~4個の単語が詰まっています。つまり、少ない例文で多くの単語をカバーできます。
単語と文法はイメージで覚える
とはいえ「単語や文法を覚えるのが苦手......」という人も多いはずです。
そんな場合はイメージとセットで覚えるのがオススメ。なぜならイメージすると記憶に残りやすくなるから。
便利なのはGoogle画像検索です。わからない単語を画像検索してみましょう。
たとえば先程の例文で出てきた”Scope”を検索してみると、望遠鏡や照準の映像が出てきます。
このイメージから「照準を合わせる器械」の意味が転じて、「議題の範囲」などの意味で使われることが理解できます。
画像検索はイメージを掴むのに便利なので使ってみてくださいね。
瞬間英作文で「使える英語」を増やす
中学英語で基礎を身につけたら、次は「知っている英語」を「使える英語」に変えるトレーニングです。
なぜなら、知っているだけでは英語が口からパッと出てこないから。英会話ができるようになるには瞬発力が重要です。
TOEICの勉強などに取り組んだ経験がある人は、ある程度英語の知識を持っています。それでも英語を話せないのは「使える英語」が少ないから。
反対に「知っている英語」を「使える英語」に変えるだけで、英会話の幅がグンと広がります。
「知っている英語」を「使える英語」に変えるのに効果的なのが瞬間英作文トレーニングです。
たとえば『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』という書籍を使って、次の5ステップでトレーニングを行います。
- 左ページの日本語を見て英文を暗唱する
- 英文を見て、文法と単語をチェック
- 英文を見ながら3回音読する(1文ずつ)
- 日本語を見ながら、英文を3回暗唱する(1文ずつ)
- 1ページ(10文)終わったら、日本語を見ながら通して10文を英語で暗唱する
このトレーニングを繰り返すと、日本語→英語への変換が速くなり口からパッと英語が出てくるようになります。
瞬間英作文トレーニングの注意点は、例文を覚えるのではなく毎回英作文することです。なぜなら、このトレーニングは瞬時に英作文することが目的だからです。
例文を暗記してしまうと効果が薄れてしまうので注意してくださいね。
↓の記事に瞬間英作文のやり方と注意点をまとめたので、参考にしてみてください。
⇨【注意】瞬間英作文のやり方を間違えると効果が出ない|正しいトレーニング法を解説
シャドーイングでリスニング力とスピーキング力を強化
シャドーイングとは英語音声を聞きながら後に続いて発声するトレーニング。リスニング力アップに効果的だと言われています。
なぜなら自分で発音できる音は聞き取れるからです。
さらにネイティブの音声の後に続いて発音する練習をするので、英語の発音やリズムが自然と身につきスピーキング力アップにも役立ちます。
このように様々な効果があるので、シャドーイングは「最強の英語トレーニング法」と呼ばれることも。
ちょっと負荷がかかるトレーニングですが、試してみてくださいね。

具体的には以下の6ステップで行います。
- 教材を選び、音声と文章(スクリプト)を準備する
- 文章を見ずに音声を聞く
- 文章を読み、わからない単語や表現を調べる
- 文章を見ながら音声を聞き、「英語の音の変化」をチェックする
- 文章を見ながら、オーバーラッピング(*)する
- 音声を見ずにシャドーイングをする
(*)オーバーラッピング:英語音声に重ねて音読するトレーニング
ポイントはスクリプトを読んで、8割以上の意味がわかる英文を使うことです。なぜならシャドーイングは負荷がかかるトレーニングなので、難しい英文で取り組むと挫折(ざせつ)してしまうから。
そして1分程度の長さの音声を1日30回くらいシャドーイングします。それを2〜3日繰り返してスラスラと言えるようになったら次の教材に進む、という手順で進めるのが良いでしょう。
シャドーイングのやり方やコツに関しては以下の記事に詳しく解説しました。ぜひ読んでみてくださいね。
⇨英語シャドーイングの正しいやり方と失敗しない6つのコツ【注意点も解説!】
英語を使ってみる
最後のステップは実際に英語を使ってみることです。
ここまでの学習で使える英語が身についているので、アウトプットする土台はできているはず。
オンライン英会話でも良いですし、外国人の知り合いと話すのでも良いでしょう。
ポイントは恥ずかしがらずに話すこと。うまく言えなくても、失敗しても構いません。
うまく言えなかったら「こういう時はなんて言えば良いのだろう?」と振り返ってみてください。そうすることで、使えるフレーズがどんどん増えていくはずです。
英語の独り言でもOK
「外国人の知り合いはいないし、オンライン英会話もなんとなくハードルが高い......」という場合は、独り言でもOKです。
- 朝起きて、これから会社に行きます
- ランチはパスタにしよう
- 今日の会議では重要なことを議論する予定です
このように普段、日本語で頭の中で思い浮かべていることを、英語の独り言としてつぶやいてみるのです。
「近くに他人がいるから英語をつぶやくのは気が引ける......」という場合は、頭の中で思い浮かべるだけでもOKです。
「リハーサル効果」といって、頭の中で思い浮かべるだけでもアウトプットの効果があります。
簡単にできて、しかも効果抜群なのでぜひ試してみてくださいね。
【失敗談】社会人がやってはいけない英語勉強法
次に、やってしまいがちな効果が出にくい英語勉強法をお伝えします。
これらは過去に私自身がやって失敗した勉強法でもあります。
英語を聞き流すだけ
「英語を聞き流すだけ」で、英語ができるようになったらいいですよね?
「英語をシャワーのように浴びれば、自然と英語を聞き取れるようになる。」
私もこの言葉を信じて英語の聞き流し学習を数ヶ月試したことがあります。ですが、一向にリスニング力は伸びませんでした。
なぜかというと、意味のわからない言葉を聞き流すだけでは分かるようにならないからです。たとえばアラビア語をひたすら聞き流しても、アラビア語がわかるようになりませんよね?
英語も同様で、ただ聞き流すだけではわかるようになりません。聞き取れない箇所は英文をチェックして、自分で発音してみてはじめてリスニングできるようになります。
リスニング力を伸ばしたいのであれば、この記事で紹介したシャドーイングやディクテーション(英語音声の書き取り)などのトレーニングを実践するのが効果的です。
※ディクテーションのやり方については「英語ディクテーションの正しいやり方|効果的な学習法を紹介」に詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
アプリで1日10分コツコツ勉強
最近はスマホアプリで英語学習教材が増えています。スマホ一台で隙間時間に学習に取り組めるので便利です。
アプリで1日10分の学習をコツコツ続けていると、勉強を頑張っている気分になりますよね。
「よし、今日も英語を頑張った。このまま続ければ、いずれ英語力が伸びるはず。」
以前の私はこう思っていました。しかし、現実にはなかなか英語力は伸びません。
なぜなら単純に学習時間が少なすぎるから。
社会人が英語をマスターするには、およそ1000時間の学習が必要だと言われています。
⇨【納得】英語習得には1000時間必要?仮説を検証~社会人の英語学習時間~
仮に1日10分の学習を続けたとすると、1000時間に到達するのは16年後です。これでは時間がかかりすぎですよね。
もちろんスマホアプリにも良い教材はあります。もし学習に取り組む場合は、1日1〜2時間くらいの勉強に取り組むことをオススメします。
いきなり英会話スクールに通う
「英語を話せるようになりたい → じゃあ、英会話スクールに通おう」
こう思う人もいるかもしれません。
何を隠そう、私自身がやってしまったことです。
ですが英語の基礎が身についていない状態で、いきなり英会話スクールに通うのもオススメできません。
なぜならインプットが足りていない状態で英会話レッスンを受けても上達しないからです。
私は以前、英会話スクールに1年間通ったことがあります。少人数グループレッスンのスクールで週1回1時間のレッスンを受けました。
英語の記事を題材にして、グループで討議するスタイルです。
私はあまり英語を話せなかったので、他の生徒が話すのを聞いて相槌を打ったり質問をしたりしていました。1時間のレッスンを受けても実際に英語を話している時間は10分〜15分くらいだったと思います。
しかも基礎知識が少ないので、毎回のレッスンで同じようなことを話していました。
このスクールには40万円くらいのお金をつぎ込みましたが、その結果どうなったのか......。
“Nice to meet you.”のような挨拶は得意になりましたが、英語で意見を言ったり議論したりする力はまったく身につきませんでした。
私のような失敗をしないためにも、いきなり英会話スクールに通うのはオススメできません。

英語勉強の仕方がわからない社会人は専門家に習うのもアリ
ここまで英語勉強の王道のやり方、反対に避けた方が良い勉強法を紹介してきました。
「なんとなくわかったけど具体的に何をやれば良いか、まだイメージがわかない......」という人もいるはずです。
そんな場合は、専門家に相談してみるのが早道です。
無料で相談できるところも紹介するので、試してみてくださいね。
自分に合った勉強法だと成長が早い
そもそも、なぜ専門家に相談するべきなのでしょうか?
その理由は、専門家はあなたに合ったカスタマイズした学習法を教えてくれるからです。
スポーツや筋トレをする場合、コーチに習う人が多いはずです。なぜなら、一人ひとりのレベルや身体の特徴に合わせたトレーニングメニューを作ってくれるからです。
だから我流で取り組むよりもコーチに習った方が、圧倒的に成長が早い。
これは英語学習でも同じです。
もちろん独学でも英語力を伸ばせます。
しかし専門家から、あなたに最適なオリジナルカリキュラムを作ってもらうと、最短ルートでどんどん学習を進められます。
一直線で英語上達の道を進めるので、圧倒的に成長速度が早い。
独学で回り道をするよりも、結果的に時間もお金も節約することができます。
私のような遠回りを避けるために、専門家に相談するのがおすすめです。
勉強法を知るには専門知識が必要
「自分に合った勉強法を自分で探したらいいんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。
ですが、そう簡単にはいきません。
なぜなら自分の英語力の課題を見つけるには、第二言語習得論や応用言語学など大学レベルの専門知識が必要だから。
このような知識を得るには、専門書を読んだり大学の講義を受けたりする必要があります。
忙しいビジネスパーソンが、こんなことを学ぶのは現実的ではありませんよね?
だからこそ専門家を頼るべきなのです。
英語コーチングを利用する
とはいえ「専門家に英語力を診断してもらうと、お金がかかるんじゃないの......」と思うかもしれません。
最近は多くのスクールで無料カウンセリングを実施しています。この無料カウンセリングでは、専門家があなたの英語力の課題をピンポイントで指摘してくれ、おすすめの学習内容を提案してくれます。
(無料カウンセリングだけ受けて、スクールに申し込まなくても全く問題ありません)
この時に注意するのは、従来型の英会話スクールではなく英語コーチングスクールを選ぶことです。
英語コーチングスクールでは、専属のパーソナルコーチが生徒一人ひとりのオリジナルカリキュラムを作成し、徹底的に学習をサポートしてくれます。
各社、無料カウンセリングを実施しているので、気になる場合はぜひ受けてみてください。あなたにピッタリの勉強の仕方が分かるはずです。
以下の記事には筆者が実際に体験したオススメの英語コーチングスクールを厳選してまとめています。
「初心者におすすめ」、「ビジネス英語を身につけたい」など目的別にランキング形式で紹介しているので、ぜひ見てくださいね。
⇨【保存版】英語コーチングスクール16社を比較~おすすめランキングあり~
筆者の一押しスクール
ちなみに、もし「本当にオススメのスクールを一社だけ教えて!」という場合は、ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の無料体験を受けてみてください。
イングリッシュカンパニーは、第二言語習得論の専門性が業界でも群を抜いています。
例えるならイングリッシュカンパニーのコーチは「英語のお医者さん」。
単に「リスニングが苦手」、「スピーキングが苦手」というレベルではなく、細かくピンポイントに原因を特定して、取り組むべきトレーニングを教えてもらえます。
無料体験レッスンだけでも受ける価値あり
イングリッシュカンパニーの無料体験レッスンを受けると、あなたの英語力の課題をピンポイントで診断してもらえます。
さらに、課題を克服するトレーニングを提案してもらえるので、今後の英語学習の大きなヒントになるはず。
無料体験を受けるだけで、「こんなに効率的な英語学習法があったのか......」と驚くはずです。
社会人の英語勉強に関する「よくある質問」
ここでは、社会人の英語勉強に関する質問に回答します。
ゼロから独学で勉強する方法を知りたいです
基本的には、この記事で紹介した「王道の4ステップ」で勉強を進めればOKです。
さらに詳しく知りたい人は、英語が全くわからない!超初心者の大人の英語勉強法を読んでみてください。
ゼロからでも、ステップを踏んで学習すれば、英語ができるようになりますよ、
英語の勉強を続けられません......
たしかに英語学習を続けるのは簡単ではありませんよね。
「今度こそ英語を頑張ろう!」と意気込んでも、1週間で息切れして続かなくなってしまったり......。
こういうときは、気合いに頼らず英語勉強を習慣にしてしまうのがおすすめです。
歯磨きのように、意識せずとも英語に触れられる状態を作るイメージです。
この記事の「学習を習慣化する」にもコツを紹介しています。
さらに詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
⇨英語学習を習慣化して継続する8つのコツ|TOEIC900の英語コーチが解説
初心者にもおすすめのアプリを知りたいです
アプリを使うと、隙間時間に英語学習ができます。忙しい社会人にぴったりの学習法ですね。
とはいえ、英語学習アプリは数多くあるので、どれを選んでよいかわからなくなってしまうかもしれません。
以下の記事には、無料で使える初心者におすすめのアプリを紹介しているので、参考にしてくださいね。
社会人におすすめのスクールを知りたいです
社会人におすすめなのは、自分に合った英語学習のやり方を提案してもらえる英語コーチングスクールです。
さまざまな優れたスクールがありますが「本当のおすすめを1社だけ教えて!」という場合は、イングリッシュカンパニーがおすすめです。
なぜなら、トレーナーの専門性が非常に高いので、無駄を省いて最短コースで英語力を伸ばせるからです。
イングリッシュカンパニーでは無料体験レッスンを実施しているので、少しでも気になる場合は受けてみてください。
イングリッシュカンパニー以外の、おすすめの英語スクールや、スクールの選び方を以下の記事にまとめています。「効率的に英語力を伸ばしたい!」とい場合は、ぜひチェックしてみてくださいね。
⇨社会人におすすめの英会話スクール13選|大人の英会話教室の選び方
まとめ|英語勉強の王道のステップを実践してみよう
この記事では、英語勉強の仕方がわからない方に向けて、学習の進め方や考え方を解説してきました。
英語勉強には王道のステップがあるものの、一人ひとりの目標や現在のレベルによって取り組むべき内容が変わってきます。
もし短期間で効率的に英語力を伸ばしたいのであれば、早めに専門家に相談することをオススメします。
一回、相談をして取り組むべき学習内容が明確になると、その後の成長が早くなります。
反対に、いつまでも我流を続けると遠回りをしてしまいます。
あなたには私のように遠回りをして欲しくない。そんな想いでこの記事を書きました。
無料で相談できるスクールもあるので、ぜひ無料体験に申し込んでみてくださいね。
無料体験は手ぶらでOKですし、無理な勧誘やセールスもないので安心です。
⇨英語コーチングスクール16社を比較~おすすめランキングあり~
筆者一押しのスクールはイングリッシュカンパニーです。無料体験を受けるだけでも、「こんなに効率的な学習法があるのか!」と驚くはずです。その後の英語力の伸びが変わるので、ぜひ無料体験を受けてみてください。
初心者向けの勉強法については、以下の記事も参考にしてみてください。