ハイコンテクストな日本人が外国人とコミュニケーションで気を付ける4つのこと

「PR」

日本は世界で一番「ハイコンテクスト」な文化と言われます。

 

ハイコンテクストな文化では、「空気を読む」、「あうんの呼吸」などのコミュニケーションが好まれる。

日本人同士なら誤解を生じずにコミュニケーションができます。

 

しかし、文化を共有していない外国人が相手の場合、思わぬトラブルに発展することもある。

 

この記事では、世界で一番ハイコンテクストな日本人が、外国人とコミュニケーションするときに気を付けるべきポイントを解説します。

 

ハイコンテクスト、ローコンテクストとは?

そもそも、ハイコンテクスト、ローコンテクストとは、文化によるコミュニケーションスタイルの違いです。

「コンテクスト」とは状況や文脈を表します。

ハイコンテクスト文化は「空気を読む」

ハイコンテクスト文化では、状況や文脈に依存したコミュニケーションを取ります。

ほのめかし、はっきりと口にしないコミュニケーションスタイルが好まれます。

具体的には、空気を読む、以心伝心、阿吽(あうん)の呼吸などです。

アジアや中東などにハイコンテクスト文化の国が多く、日本は世界で最もハイコンテクストな文化と言われています。

 

ローコンテクスト文化は「すべてを言葉にする」

反対に、ローコンテクスト文化では、状況や文脈に頼らず、言葉を重視したコミュニケーションを取ります。

厳密で、シンプル、明解なコミュニケーションが好まれます。メッセージは額面通りに伝えられ、額面通りに受け取られます。

理解を深めるためであれば、同じことを何度も繰り返して伝えます。

欧米はローコンテクスト文化の国が多く、アメリカは世界で一番ローコンテクストな文化です。

 

ハイコンテクスト、ローコンテクスト文化について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。

国の言語や歴史が、コンテクスト依存度に影響を与える理由を解説しています。

 

⇨ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化の例【日本人が空気を読む理由】

異文化間のコミュニケーション

日本人同士など、同じ文化を共有する相手であれば、コミュニケーションに困ることは多くありません。

しかし、コミュニケーションスタイルが異なる外国人との間では思わぬ誤解を生むことがあります。

 

たとえば、日本人とアメリカ人が会議をするとき。

 

日本人は、特に反対意見がなければ黙っています。なぜなら、「黙っていれば、周囲の人は賛成だと思ってくれるはず」と考えるからです。実際、会議の他の参加者も、黙っている人を見て、「この人は、きっと賛成しているのだろう」と受け止めます。

 

一方、アメリカ人は受け止め方が異なります。会議で黙っていると、「何も考えていない」「内容を理解できない」無能な人だと受け止められてしまいます。

 

このように、異文化間では思わぬ誤解が生じることがあります。

 

では、世界で一番ハイコンテクストな日本人は、外国人とどのようにコミュニケーションをすればよいのでしょうか?

以下、2つのケースで考えてみます。

 

ハイコンテクストな日本人とローコンテクスト文化のコミュニケーション

まず、日本よりもローコンテクストな国の人とのコミュニケーションする場合を考えてみます。

このとき、日本人側がローコンテクストなコミュニケーションを心がけると、うまくいきやすいです。

 

なぜなら、ローコンテクスト文化の人が、日本人のように行間や空気を読めるようになるには、時間がかかるからです。

反対に、日本人がローコンテクストなコミュニケ―ションを使いこなすのは、ポイントを押さえれば比較的簡単です。後の章で具体的な方法を詳しく解説します。

 

異なるハイコンテクスト文化同士のコミュニケーション

日本以外にも、中国、韓国などハイコンテクストな国があります。また、欧米の中でもフランスはハイコンテクストな文化です。

実は、異なるハイコンテクスト文化同士のコミュニケーションが、最も行き違いが生じる可能性が高いです。

 

次の3つのケースを想像してみて下さい。

 

異文化コミュニケーション3つのケース

A:ローコンテクスト文化の人が、別のローコンテクスト文化の人とコミュニケーションをする(たとえば、オランダ人がカナダ人とコミュニケーションを取る場合)

B:ハイコンテクスト文化の人が、ローコンテクスト文化の人とコミュニケーションする場合(たとえば、日本人とアメリカ人がコミュニケーションを取る場合)

C:ハイコンテクスト文化の人が、別のハイコンテクスト文化の人とコミュニケーションをする場合(たとえば、日本人がフランス人とコミュニケーションを取る場合)

 

一見すると、Bのケースで最も誤解が生じやすいと感じられるかもしれません。しかし実際は、Cのケースが最も誤解が生じやすいです。

 

なぜなら、日本人とフランス人では、「空気の読み方」が異なるからです。

 

日本人同士であれば、ほのめかすだけで相手が空気を読んで理解してくれます。しかし、異なる文化の人が相手の場合、「空気の読み方」が日本人と異なります。そのため、話し手の意図とは違うメッセージがくみとられ、行き違いが起こる可能性が倍増してしまいます。

 

外国人とはローコンテクストなコミュニケーションをする

つまり、

  • 日本よりもローコンテクストな文化の人(アメリカ人など)
  • 異なるハイコンテクスト文化の人(フランス人、中国人など)

とコミュニケーションする場合、いずれのケースにおいても、ローコンテクストなコミュニケーションが求められるということです。

 

ハイコンテクストな日本人が外国人とのコミュニケーションで気を付ける4つのこと

外国人とローコンテクストなコミュニケーションをする際、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

とにかく言葉にする

考えたこと、感じたことを言葉にすることが大切です。言葉にしないと伝わらないからです。

具体的には、以下の点に気を付けるとよいでしょう。

 

  • 思っていることを、すべて言葉にする。
  • 言われたことが100%理解できなかったとき、意味をくみとろうとしない。その代わりに、理解できないことをはっきり伝える。
  • 礼儀正しすぎない方が良いこともある。礼儀正しすぎて、あいまいで漠然とした印象を与えることがある。

 

起承転結は通じない

話し方、書き方のポイントとしては、「結論」を先に伝え、その後で「理由」を伝えることです。

 

日本の学校教育では「起承転結」を習いますが、外国人とのコミュニケーションでは起承転結を使わない方がよいでしょう。なぜなら、結論が話の最後に出てくるので、外国人からすると話を理解しづらいからです。

 

PREP(プレップ)法を意識する

結論を先に伝える方法として、「PREP(プレップ)法」を覚えておくと便利です。外国人とコミュニケーションをするとき、話が伝わりやすくなります。

PREP法は以下の頭文字をとったものです。このフォーマットにしたがって話を組み立てると、論理的で分かりやすくなります。

 

PREP法のフォーマット
P(Point)     結論
R(Reason)    理由
E(Example)  具体例
P(Point)     結論

 

次にPREP法を使った具体例を紹介します。

PREP法を使った例文

会社の上司に、チームの定例ミーティング開催を提案するとき。PREP法を使うと以下のようになります。

PREP法の例
P(結論)   私はチームで定例ミーティングをすべきだと考えます。
R(理由)   なぜなら、チームで情報共有ができ、士気が高まるからです。
E(具体例)  たとえば、Aチームは定例ミーティング開始後、営業成績が伸びています。
P(結論)   そのため、私はチームで定例ミーティングをすべきだと考えます。

PREP法を使うと、結論、理由、具体例がセットになっているため、話がわかりやすくなります。また、結論を二度繰り返すため主張が明解になります。

 

メールは24時間以内に返信する

外国人と仕事をするとき、必ずメールに返信をしましょう。できるかぎり24時間以内に返信することをオススメします。

なぜなら、外国人はメールの返信がないと「メールが届いていないのかな?」と不安になるからです。

 

メール内容によっては、すぐに返信しづらいものもあると思います。

上司に確認が必要であったり、関連部門と調整しなければいけなかったりする案件などですね。

このようなとき、ついやってしまいがちなのが、全ての問題を解決してから返信すること。返信するまでに数日から一週間くらいかかってしまうこともあります。

 

日本人同士であれば、「きっと、社内調整に時間がかかっているのだろう」と察してくれます。しかし、外国人が相手の場合、そうはいきません。

相手は「なぜ、メールの返事がこないのだろう。ちゃんと届いていないのかもしれない。」と不安になり、イライラします。

 

「メールを受け取った」と返信する

そのため、以下のように返信メールをしておくことをオススメします。

「メールを受け取りました。回答には、社内で議論が必要なので、数日以内に返信します。」

一言、返信をしておくだけで相手は安心します。

 

まとめ|日本人もローコンテクストなコミュニケーションができる

この記事のポイントをまとめておきます。

 

この記事のポイント
日本は世界一ハイコンテクストな文化
外国人とやり取りをするときは、ローコンテクストなコミュニケーションを身につけるべき
ローコンテクストなコミュニケーションを実践する4つのポイントを押さえる

 

ポイントを押さえれば、日本人もローコンテクストなコミュニケーションができます。慣れてくると、ハイコンテクスト・ローコンテクストを状況によって切り替えることもできるようになります。

この記事で紹介した方法を実践してみて下さいね。

 

外国人とコミュニケーションをするとき、“ハイコンテクスト・ローコンテクスト“以外にも「異文化理解」が重要です。

異文化理解の詳細を知りたい方は、以下の記事をどうぞ。文化を比較する6つの指標を用いて解説します。

 

異文化理解の必要性 ~海外とコミュニケーションする人必見~

 

---

異文化理解力は、これからの時代に重要なスキルですが、海外に出たり、外国人と関わるだけでは身につきません。なぜなら、これだけでは「異文化理解の本質」が分からないから。

 

今回、『たった3通で異文化の本質がわかる無料メール講座』を作成しました。

このメール講座を読むと、異文化理解の本質がわかります。

 

少しでも気になる方は読んでみてくださいね。

 

カテゴリー
異文化理解の本質がわかる!無料メール講座

これからの時代、「異文化理解力」は「英語力」以上に重要になっていきます。

なぜなら、自動翻訳ツールなどテクノロジーの進化のおかげで外国人とコミュニケーションをする機会が増えるからです。

 

これまでは、言語が壁になっていましたが、今後は言語の壁がどんどん薄くなっていきます。

そのときに重要になるのが「異文化理解力」です。

 

なまじ外国人とコミュニケーションが取れてしまうので、異文化のギャップが浮き彫りになります。

 

 

異文化理解力が身に付いていないと、

  • 知らぬうちに相手に失礼なことをして、信頼を失ってしまう
  • 相手の対応にイライラしてしまう

    といったことになりかねません。

     

     海外で暮らしても異文化理解力は身につかない

    とはいえ、異文化理解力を身につけるのは簡単ではありません。

     

    • 海外で暮らす
    • 「異文化理解」に関する書籍や記事を読む
    • ビジネススクールで「異文化理解」の講義を受ける
    • 「アメリカ人は●●、日本人は▲▲」といった豆知識を調べる

    残念ながら、こういったやり方では異文化理解力の本質はわかりません。

     

     

    今回、『たった3通で異文化理解の本質がわかる無料メール講座』をお届けします。

     ぜひ、このメール講座で異文化理解の本質を学んでくださいね。

     

     

     

    「異文化理解力」が身に付く3通のメール講座
    メールアドレス 

     

    おすすめの記事